ワーク&ライフ支援制度と、法律との対比表
項目 | 法定 | 清原住電株式会社の取り組み状況 | |
---|---|---|---|
育児 | 育児休業期間 |
|
子3歳到達まで |
育児休業取得回数 | 2回まで分割可 | 事由にかかわらず3回まで分割取得可 | |
勤務時間の短縮 | 3歳まで | 小学校6年時の3月末まで | |
時間外労働の免除 | 同上 | 同上 | |
時間外労働の制限 | 小学校就学の始期まで | 同上 | |
深夜業の制限 |
|
|
|
子の看護のための休暇 | 小学校就学始期までの子1人につき5日、2人以上10日 |
|
|
父親休暇取得促進 | 法の定めなし | 配偶者出産休暇5日 | |
妊産婦の支援 | 産休:産前6週、産後8週 |
|
|
介護 | 介護休業期間・回数 | 1人につき93日まで |
|
勤務時間の短縮 | 最大93日まで | 要介護状態が継続する間 | |
時間外労働の免除 | 法の定めなし | 要介護状態が継続する間 | |
時間外労働の制限 | 1回の請求につき1月以上1年以内の期間で、請求できる回数に制限なし | 同左 | |
深夜業の制限 |
|
|
|
介護のための休暇 | 要介護状態の家族の介護・世話のため、1人につき5日、2人以上10日 |
|
|
|
有給休暇取得促進 | 取得促進のガイドライン |
|
有給休暇の拡充 | 法の定めなし |
|
|
総労働時間の短縮 | 限度時間の定め、労働時間管理基準等 | 年間平均総労働時間2,000hr以下を達成させる | |
ボランティア休暇 | 法の定めなし | 積立有給休暇(※1)の利用を認める | |
|
育休中・育休後の労働条件の周知 | 法の定めなし |
|
制度、法定給付等の周知 | 法の定めなし |
|
(※1)積立有給休暇:繰り越しが2年を超え請求権が失効した年次有給休暇は、最大50日まで「積立有給休暇」として保有し、社内規定にて取得が認められた場合に、1日単位または半日単位で有給休暇として取得することができる。
(※2)カフェテリアプラン:選択型福利厚生制度